- HOME >
- elmusic
elmusic

el music entertainment. 東京都上野・秋葉原でライブハウスや撮影スタジオを経営。アーティストプロデュースや音源制作・スタジオの防音工事などを手掛けます。2013年に、たった一人でスタートしました。
東京・上野・秋葉原・ライブハウス・スタジオ経営・レコーディング・音源制作・防音工事・スタジオ施工・Youtube・イベント制作のお話。
管楽器って、自分の息で音を奏でる楽しさがあって、憧れますよね。でも、「どれから始めればいいかわからない!」という悩み、すごく共感します。 これから管楽器を始めたいと思っているあなたへ。 この記事では、 ...
大学や専門学校に通う16~20歳前後の若者にとって、音楽は生活に欠かせない存在。 サークルでの活動、友達とのおしゃべり、学業の合間のリラックスタイムを彩るアーティストやジャンルは、彼らの青春を映す鏡の ...
初心者必見!ミックスのイコライジングのコツ ミキシングを始めたばかりだと、イコライザー(EQ)の使い方に悩むことってありますよね。 音がにごったり、楽器が埋もれたり…。でも大丈夫!この記事では、初心者 ...
音楽が大好きで、それを仕事にしたいと考えている大学生や専門学校生は多いですよね。日本の音楽業界には、クリエイティブな才能を活かせる魅力的な職種がたくさんあります。 音楽イベントプランナーや音楽プロデュ ...
楽器や音楽機材に興味を持ち始めたとき、よく耳にする言葉の一つが「ファンタム電源」。このややこしい表現の名前。一体なんなんだろうか?どういう機材なのか? わじからずに使っている人も多いのでは? このブロ ...
「家で音楽を楽しみたい」 「配信環境を整えたい」 「騒音対策をしたい」—— そんな悩みを解決するのがDIY自力防音ルームです。 業者に頼むと高額になりがちですが、工夫次第で材料費用を10万円以下で自作 ...
ライブ演奏において、音質を保ちながらギターの信号をPA(音響システム)に送るために欠かせない機材が「DI(ダイレクトボックス)」です。ギターのサウンドを直にPAシステムに送ることで、音質の劣化を防ぎ、 ...
音楽好きが集まる街・上野。 最近、ライブハウスだけではなく 「レンタルスペース」 でのライブ開催が注目されています。 リーズナブルに、気軽に、自分らしく音楽を楽しめる—— そんな新しいライブの形が、上 ...
ハムバッカーは、その力強い音とノイズの少なさから、多くのベーシストに愛されています。 ハムバッカーのベースといえば・・・ スターリン ミュージックマン Sterling By Musicman SUB ...
「シングルじゃ物足りない」 「太くて厚みのある音がほしい」 ――そんなギタリストに愛され続けるのが“ハムバッカーPU”。 本記事では、サウンドの特徴から人気モデル、選び方のコツまで、初心者〜中級者でも ...
~ボイストレーニングからプロデビューまでを支える本格音楽スクール~ 音楽を学ぶということ。それは、自分自身と向き合い、感情を解き放ち、心のままに表現する力を身につけること。 東京・横浜を中心に全国に拠 ...
なぜ今、音楽を始める人が増えているのか? コロナ禍以降、「自分の時間を大切にしたい」「何か新しいことにチャレンジしたい」と考える人が増え、音楽を始める大人が急増しています。 楽器を通じて日常に彩りが生 ...
「歌うのは好き、でも自信がない。」 カラオケで歌うとき、ちょっと緊張してしまう。高い音が出せない、リズムがズレる、表現がうまくできない…。 そんなお悩みを抱えたまま、歌を「趣味止まり」にしていませんか ...
あなたの暮らしに“静寂”という贅沢を——話題の「防音ファストラボ」で簡単DIY防音対策! 私たちの暮らしは、思っている以上に“音”に囲まれています。 外からの騒音、隣人の生活音、子どもの足音、室内での ...
池袋といえば、アニメやショッピング、飲食のイメージが強いかもしれません。 しかし実はこの街 都内でも有数のライブハウス激戦区 として知られ、バンドマンやアイドル、配信イベント主催者にとっては「隠れた聖 ...
「音楽を作ってみたい」「自分だけのサウンドをカタチにしたい」そんな想いを持ったとき、まず悩むのが“機材選び”ですよね。 DAWソフトやオーディオインターフェイス、モニタースピーカーにマイク… 音楽制作 ...
音楽の位相(Phase)は波動の中で振動がどの位置にあるかを示す概念 音波は、振動の周期的な変動を持っており、その変動は波として表現されます。音楽の位相は、これらの波動位相は、音楽や音響においてさまざ ...
ワイヤレスマイク使用時に発生しやすいフィードバック(ハウリング)には、いくつかの技術的な要因が潜んでいます。 電波特性 指向性 ゲイン構造 など、ワイヤレス特有の“クセ”を理解すれば、現場でのトラブル ...
ギター ギターのイコライザー設定には個々の好みや演奏環境による違いがありますが、一般的なコツはこちらです ①フラット設定から始める: イコライザーのすべてのバンドをゼロにしてスタートし、それから調整を ...
クリエイター必見!高コスパなコンデンサーマイク「AT2035」の魅力を徹底解説 音楽制作や配信、ナレーション録音をワンランクアップさせたい方におすすめのマイクが**Audio-Technica「AT2 ...
「ユーチューブ ライブ 配信を始めたいけど、機材って何が必要?」 「初心者でもちゃんと配信できるの?」 そんな疑問を持つ人は少なくありません。この記事では、ユーチューブ ライブ 配信の基本的なやり方か ...
「マイク選びに迷ったとき、何を基準に選びますか・・・?」 ライブハウス運営、レコーディングスタジオ経営を13年以上続けてきた私たちが、数々のマイクを試してきた中でも MXL V69 Mogami Ed ...
近年、真空管アンプが音楽愛好家の間で人気を集めています。 その中でも「Nobsound」というブランドの真空管アンプが注目されていますが・・・ 「Nobsoundはどこの国のブランド?」 「詐欺なのか ...
スマホひとつで高クオリティな音楽が作れる時代。でも、せっかく作った自分の曲、「もっと多くの人に聴いてもらいたい」「世界に届けたい」と思ったことはありませんか? 実は今、音楽を配信するハードルは驚くほど ...
ダイナミックマイクとコンデンサーマイク―― この2つの違い正しく説明できますか? 音楽制作やライブ、配信など、マイクを選ぶ場面は意外と多いもの。でも「どっちを選べばいいのかよく分からない」という声もよ ...