ヒーリングミュージック

440Hzは人間をコントロールする音?528Hzが“本当の調律”とされる理由

音楽が人の心や意識に与える影響は計り知れない可能性があります。

我々人類が音に関して知っていることはまだ、ほんのわずかなこと。

そんな中、あなたがいつも聴いている音楽の基準である「A=440Hz」が

実は人間を不安定にし、支配に適したチューニングだとしたら?


本記事では、話題の書籍『ジョン・レノンを殺した凶気の調律』をもとに、440Hzがどのように広まり、何をもたらしたのかを考察。

さらに、“愛と癒しの周波数”とされる528Hzとの違いを掘り下げていきます。

概要(要点まとめ)

  • A=440Hzは「人工的に設定された周波数」であり、心理にネガティブな影響を与える可能性がある
  • この440Hzの普及には、戦争・メディア・陰謀の背景があるとされる
  • 528Hzは“愛”“DNA修復”などと関係し、心身の回復に有効だと唱えられている
  • 現代社会が失った“本来の調律”に回帰するムーブメントが世界で広がっている

目次

A=440Hzが「標準音」となった背景とその疑惑

440Hzが国際標準になったのは1939年(ロンドン会議)

もともとヨーロッパ各地では、音楽の基準音(A)の周波数がバラバラでした。


ある国では435Hz、またある国では442Hzといった具合で、演奏のたびに調整が必要でした。


この不統一を解消するため、1939年にイギリス・ロンドンで開かれた国際会議にて

「A=440Hz」を国際標準ピッチとして定める動きが生まれました。

しかしこの年は、第二次世界大戦の開戦直前

音楽の世界における「規格化」が、ただの便利さではなく

ある種の心理的影響を狙った“操作”の一環だったのではないか?

という疑惑が、後年になって提起されることになります。

ポイント

ヒトラーのプロパガンダに関与したヨーゼフ・ゲッベルスが推奨した周波数という説

一部の研究者やオルタナティブな視点を持つ著者たちは、「440Hzの普及は、ナチス・ドイツの情報操作部門が関与したのではないか」と主張


特に名指しされるのが

ナチスの宣伝大臣ヨーゼフ・ゲッベルス

彼は大衆の感情を操作するために映画・ラジオ・音楽を積極的に利用しており、不安感や緊張を煽る効果があるとされる音のチューニングを研究していたといわれている


この中で440Hzが採用され、後に戦後のメディア産業を通じて世界に拡散したという説が、本書をはじめとする多くの陰謀論的解釈の根幹にあります。

440Hzは「心を不安定にし、怒り・恐れ・混乱を引き起こしやすい」

音の周波数は、単なる数字ではありません。

人間の神経系や脳波、感情に影響を与える振動そのものです。

440Hzについては、「わずかに高めで、常に“張り詰めたような緊張感”を誘う」とする分析があり、これが以下のような反応を引き起こしやすいと指摘されています:

  • 無意識レベルの不安感
  • イライラや怒りの蓄積
  • 思考の混乱、集中力の低下

つまり、440Hzの音に満たされた社会では、知らず知らずのうちにストレスを抱えやすくなるというのです。

メディア音・商業音楽が440Hzに設定され“集団意識の支配”が行われた?

『ジョン・レノンを殺した凶気の調律』では、440Hzの普及を単なる音楽技術の変遷ではなく

「集団心理のコントロール装置」

と捉えています。

たとえば:

  • テレビCMの音楽
  • 映画の劇伴
  • 大衆音楽の(ポップス、ロック)

これらがすべて440Hzでチューニングされていることで、「怒りや恐怖、不満」といった感情が日常的に呼び起こされる環境が生まれているとするのです。

結果として、人々は自分の感情を見失い、支配に従順になっていく―それが440Hzの本当の“力”なのではないか、と著者は警鐘を鳴らしています

528Hzとは何か?
癒しと調和のチューニング

440Hzが「不安定さ」や「心理操作」に使われているとすれば、528Hzはその対極にある“再生と調和”の周波数とされています。

この周波数は、ソルフェジオ周波数と呼ばれる特別な音階のひとつに含まれ、“奇跡の周波数” “愛の周波数”といった異名を持ちます。

ソルフェジオ周波数とは?

古代の宗教音楽やグレゴリオ聖歌に使われていたとされる音階群。


その中でも528Hzは「Mi(ミ) = Mira gestorum(奇跡)」に対応しており、古来より魂を癒し、細胞レベルに作用する音として伝えられてきました。

現代のサウンドヒーラーやスピリチュアル研究者たちは、この528Hzが持つ影響力に注目し、次のような効果を唱えています

グレゴリオ聖歌のミサ | 1 時間の神聖な聖歌隊の音楽と賛美歌

528Hzの主な効果(とされるもの)

  • DNA修復・細胞再生の促進
    → 水の分子構造を整えるという実験報告も存在
  • 心の平穏・ストレス軽減
    → リスナーの多くが「安心感」「涙が出る」「愛情が湧く」と証言
  • 植物の成長を促進する
    → 528Hzで音を浴びせた植物が、通常より早く大きく育ったという研究
  • 第4チャクラとの共鳴
    → 愛やつながり、癒しに関係するエネルギーポイントとの親和性が高いとされる

自然界との調和に満ちた周波数

528Hzは、太陽光、植物の葉緑素、自然界の倍音との整合性が高いという分析もあり

「地球に共鳴する音」

として紹介されることもあります。

これにより、次のような主張が導き出されます:

「人間の心身は、本来528Hzに共鳴する設計になっている。
しかし440Hzの世界で暮らす私たちは、本来の振動から切り離されている。」

つまり528Hzとは、“奪われた調律”ではなく、“取り戻すべき自分自身の波動”とも言えるのです

自然調和の根拠とされる説・エビデンス

水分子構造の影響(エモト・マサル実験)

音が水に与える形状変化

江本勝(エモト・マサル)氏が行った「水は答えを知っている」で知られる水の結晶実験で
さまざまな音や言葉、周波数を与えた水を凍らせ結晶の形を観察するという手法が使われました

528Hzの音を与えた水は、非常に整った、美しい六角形の結晶を形成したと報告されます

これが「528Hz=自然調和の音」のひとつの象徴とされています。

植物の成長に与える影響

音響バイオロジー実験

528Hzを使って植物の生育実験を行った例

ある大学の非公式研究(インド・マハラシュトラ州の農学研究報告など)では、同条件下で育てた植物に528Hzを5分/日聞かせたグループが、他グループより葉の成長率が高くなったとされる報告があります。

  • 成長促進された植物:バジル、ミント、レタス
  • 音を与えたグループでは発芽率や葉面積が平均10〜20%向上したという観察データ
自然界の倍音や太陽光との一致

太陽光線の波長に一致

サウンドセラピストや音響物理学者の一部では、528Hzは太陽光スペクトルの中に自然に含まれる波長(およそ528ナノメートルの緑光)と一致すると指摘されています。

  • 528Hz ≒ 緑(愛と調和の色)に対応
  • この波長はDNAの修復に関与する酵素の活性にも影響を与えるという主張がある(L. Horowitz博士などの提唱)

また、自然界の音(小川のせせらぎ、鳥のさえずり、風の音など)を分析すると、その中に528Hzに近い倍音成分が多く含まれているという音響解析も報告

人間の生体共鳴と528Hz
  • 528Hzを聞くと、副交感神経が優位になりやすく、心拍・呼吸が安定するといった生理的反応が報告されている
  • YouTubeなどの528Hzヒーリング音源に対し、リスナーからは「不安感が和らぐ」「深く眠れる」といった体験談が多数

なぜ528Hzが“本来の調律”とされるのか?

528Hzは、単なるオルタナティブな音ではありません。多くの人が「これこそが人間の本質に響く“自然な音”である」と感じる背景には古代の音楽、自然界、そして身体との深い共鳴関係があると考えられています。

古代音楽に使われていた周波数体系

かつて使われていたとされる「ソルフェジオ音階」には、現代の12平均律とは異なる“自然倍音に沿った音の配列が含まれていたとされます。

その中で528Hzは「Mi」=“奇跡”を意味する音

に対応し、宗教儀式や癒しの音楽の中核に据えられていた可能性があると言われています。

  • グレゴリオ聖歌などでは、深い癒しや祈りの状態を引き起こす旋律が多く、528Hzに近い音程が多用されていたとの分析も
  • 古代エジプト、バビロニア、インドの伝統音楽でも、432Hz〜528Hz周辺のチューニングが主流であったとされる文献があり

. 自然界のリズムとの一致

  • 528Hzは、植物の光合成に関わるクロロフィルの吸収波長528ナノメートル(緑色の光)と一致
  • 「自然界そのものがこの周波数で“調和”している」とする説も
  • DNA構造の水素結合周波数にも528Hzが関係しているという説もあり、「細胞レベルの再調律」に関わる音だと信じられています

音楽的にも美しい“倍音構造”

  • 音楽理論上、528HzはC(ド)の音に近いとされ、非常に安定した響き
  • このC音を基準に他の音を積み重ねると、自然で調和的な和声(ハーモニー)が生まれやすい
  • つまり、528Hzを起点にすると音楽全体が“癒しの空間”になりやすい

精神的・感情的に“戻れる音”

  • 多くの人が528Hzを聴いたとき「懐かしい」「安心する」「自分が自分に戻れる感じがする」と語ります
  • これは偶然ではなく、心の深層に刻まれた“本来のバイブレーション”を思い出している可能性も
  • 商業音楽の世界では440Hzに慣れきってしまった私たちにとって、528Hzはまるで“魂の母音”のように響くのかもしれません

科学は未解明
だからこそ「体感」を信じる時代へ

528Hzを“本来の調律”とする説に対しては、科学界では依然として賛否があります。


しかし、多くの人がその音を“懐かしい”と感じ、“癒された”と証言する事実は否定できません。

もしかすると、私たちは440Hzという社会的規格に長く閉じ込められてきたのかもしれません。


そして528Hzは、その“音の檻”から解放され、自分自身の波動に立ち返るためのカギなのかもしれないのです。

528hzの周波数
実際の活用事例と体感の違い

528Hzの音は、理論やスピリチュアルな主張を超えて、実際に多くの人々の暮らしや癒しの現場で使われています

サウンドヒーリング・瞑想・ヨガ

サウンドセラピストたちは528Hzのシンギングボウルや音叉を使って施術を行い、身体と心の深いリラクゼーションを引き出します。

ヨガクラスや瞑想セッションでは、背景音として528HzのBGMを流すことで集中と安心感が高まると好評があるそうです。

YouTubeやSpotifyでの音源配信

「528Hz healing」「528Hz sleep music」などで検索すると、数万〜数百万回再生されている音源が多数。

聴きながら寝落ちする、ストレス解消になるというレビューも多数投稿されています

一部のアーティストは自身の曲を528Hzに変換してリリース

特にアンビエント、クラシック、アコースティック音楽のジャンルでの人気が高まっています。

ギターやピアノのチューニングを528Hz基準にすることで、より“柔らかく、包み込むような響き”になると感じる演奏者も

医療・介護・ホリスティックケア分野

音楽療法の一環として528Hzの周波数が不安緩和・睡眠改善・認知症ケアに使われるケースも

一部のホスピスやメンタルクリニックでは、528Hzの音源を静かに流し“空間の波動”を整える試みも行われています。

実際に聴いた人たちの体験談(一部抜粋)

「はじめて528Hzを聴いたとき、涙が出ました。身体の中がスッと軽くなる感じがした」
― 40代女性(ストレスによる不眠に悩んでいた)

「目を閉じていると、音が体の中に染み込むような感覚がありました」
― 30代男性(瞑想中の使用)

「YouTubeの528Hz音源を流しながら寝たら、数ヶ月ぶりにぐっすり眠れました」
― 50代女性(慢性不眠)

「ギターを528Hzで調律したら、音の“角”が取れて、心地よく響いた」
― ミュージシャン(プロ)

結論:どの周波数を選ぶかが、あなたの意識を変える

音は、ただ耳に入ってくるだけのものではありません。
それは脳を揺さぶり、心を震わせ、身体の深部にまで影響を与える“波動”です。

現代社会のあらゆる音楽、広告、メディアの多くが440Hzにチューニングされています。


それは偶然ではなく、規格化・効率化の名のもとに採用され、やがて私たちの“当たり前”として染み込んでいきました

しかし今、その“当たり前”に疑問を持つ人が世界中で増えています。

「本当に心地よい音は何か?」

「自分の意識と調和する周波数はどれか?」


その問いが、新たな音の選択を促しています。

440Hzは「社会の音」
528Hzは「魂の音」

440Hzが悪いわけではありません。
緊張感や明瞭さを必要とする場面では、とても効果的なチューニングです。


しかし、常にその緊張の中で暮らしていると、心はすり減っていくかもしれません。

一方で、528Hzは、私たちが忘れかけた“本来のリズム”を呼び覚ます音です。


自然と、愛と、身体と、細胞と、意識と――。
あらゆる「内なるもの」と共鳴しようとする周波数なのです。

あなたの調律は、あなた自身が決めていい

今、音楽家や瞑想者だけでなく、一般の人々も自分の“周波数”を選び始めています。
それは大げさに言えば、自分の人生の波動をチューニングし直す行為なのです。

  • 落ち着かない時は、528Hzに身をゆだねてみる
  • 朝の活力が欲しいときは、440Hzでエネルギーを取り込む
  • 日常の中で“音の選択肢”を持つことが、新たな自分への扉になる

あなたの心に響く音が、あなたの中に眠る“本当のリズム”を目覚めさせてくれるかもしれません。
ぜひ一度、528Hzを「聴く」のではなく、「感じて」みてください。

PR

この記事は
ライブハウスUntitledなどを運営する

el music entertainment

が作成しています

レンタルスペース、東京都上野駅 100名規模
DJイベント、オフ会、ファンミーティング
マイク、音響完備のステージ

土日料金 半日¥49800-終日¥99800-

100名規模で都内最安値でレンタルできる会場

場所:
台東区上野公園、東京芸大近く
イベントスペース Untitled
[リンク: https://www.mobile-untitled.com/]

-ヒーリングミュージック
-, ,