
目次
クリエイター必見!高コスパなコンデンサーマイク「AT2035」の魅力を徹底解説
音楽制作や配信、ナレーション録音をワンランクアップさせたい方におすすめのマイクが**Audio-Technica「AT2035」**です。プロクオリティの音を手軽に手に入れられると話題のこのマイク。その実力を詳しく解説します!
1. AT2035とは?
「AT2035」は、日本の音響機器メーカーAudio-Technica(オーディオテクニカ)が開発した大口径ダイアフラム搭載のコンデンサーマイクです。
AT2020の上位モデルにあたり、よりクリアで高品質な収録が可能。音楽制作はもちろん、YouTube、ポッドキャスト、ナレーション、ボーカルレコーディングなど、幅広いシーンで活躍します。
2. AT2035の特長
① 低ノイズ&広いダイナミックレンジ
AT2035は、ノイズが極めて少なく、繊細な音までしっかりキャッチします。
ダイナミックレンジが広いため、小さな音から大きな音までバランスよく収録できるのが強み。
ボーカルや楽器の微妙なニュアンスを逃さず録音可能です。

② -10dBパッド&ローカットフィルター搭載
大音量の録音時に便利な**「-10dBパッド」**を搭載。アンプやドラムのような大きな音でも歪みなく録音できます。
また、**ローカットフィルター(80Hz以下の低音カット)**により、環境ノイズや振動音を抑えることが可能。

③ XLR接続で安定した音質
AT2035はXLR接続のため、オーディオインターフェースやミキサーを使用する必要があります。
その分、USBマイクよりも安定した音質を実現。ノイズが少なく、プロフェッショナルな音を追求したい人に最適です。

④ 丈夫なメタルボディで長持ち
しっかりしたメタル製の筐体で、耐久性も抜群。
長期間の使用にも耐えられる設計なので、一度買えば長く使えます。
3. AT2035はこんな人におすすめ!
✅ プロ並みの音質で録音したいクリエイター
✅ 音楽制作、歌ってみた、ナレーションに挑戦したい人
✅ 低ノイズ&高音質なマイクを探している人
✅ 将来的に本格的な機材環境を整えたい人
4. まとめ:AT2035でワンランク上の音を手に入れよう!
AT2035は、手頃な価格ながらプロクオリティの音質を実現する高コスパマイクです。
YouTube配信や歌ってみた、ナレーション収録など、あらゆるシーンで活躍。「初めてのXLRマイク」としても最適な一本なので、本格的な録音環境を整えたい方はぜひチェックしてみてください!
あなたの創作活動を、AT2035が確実にレベルアップさせます!
2万円以下のレコーディングマイクの最高峰!
AT2035

●自宅録音/動画配信のために設計されたマイク
●単一指向性と無指向性と双指向性などの指向性を切り替えることが可能で、複数人で同時使用するシーンなどにも利用できます。
●エアコン排気音である80Hzをカットしてくれるローカットフィルタースイッチ
小さな雑音をカットマイクに入らないようにする-10dBパッドスイッチも搭載

キャパ100-150 山手線で土日10万以下のライブハウス
ライブハウス初心者や大学や高校の軽音サークル、ボカロ系歌い手の主催イベントに最適な山手線上野駅から10分で到着のおしゃれなライブハウス上野Untitled。ホールも広く、さまざまなイベントを自由に主催が可能です
ご予約お問い合わせは上野Untitledオフィシャルホームページより
上野Untitledをよく利用している団体
大学や高校のサークルなどの定期イベント・演奏会
Youtuberなどのオフ会・交流会
持ち込み系の身内ライブ・イベント
動員数が50−100名程度のワンマンライブやブッキングライブ

歌い手などが集まるイベント
ラジオや番組の公開収録イベント