ボカロの楽譜を探してるみんな、こんにちは!ボカロの楽譜を無料でゲットできるサイトから有料でクオリティ高い楽譜が手に入るサイトまで、ガッツリ調べてきました。
最近の音楽シーンだと、ライブハウスでボカロ曲がバンバン演奏されたり、歌い手たちがカバーして盛り上がっています。
そんなトレンドも絡めながら、読みやすくて親しみやすいブログにまとめたから、ぜひ最後までチェックしてね!
ポイント
ボカロ曲とは、ヤマハの開発したボーカロイド技術を使った楽曲のこと。初音ミクなどの仮想歌手が歌い、クリエイターが音楽や歌詞を制作します。2000年代後半からニコニコ動画を中心に人気を博し、多様なジャンルや感情を表現した作品が生まれました。
ファン層は国内外に広がり、ライブイベントやコラボも盛んです。自由な創作が魅力で、アマチュアからプロまで幅広い才能が集まっています。
目次
ボカロの楽譜、無料で手に入るところってどこ?
POINT
ボカロの楽譜を無料で手にいれる!
最新のライブハウス事情
無料で楽譜がみれるサイト
有料で楽譜がみれるサイト
楽譜選びのコツ
最近の音楽シーン

最初にライブハウスや歌い手人気をチェック
ライブハウスで人気のボカロ曲は、観客が盛り上がりやすいアップテンポな作品が多いです。
例えば・・・
DECO27「ヴァンパイア」
キャッチーなメロディと初音ミクの声で若者に支持され、ライブでよく歌われます。
みきとP「ロキ」
鏡音リンの力強い歌声とロック調で盛り上がる定番曲です。
ピノキオピー「神っぽいな」
独特のリズムと中毒性で注目を集めています。
ハチ(米津玄師)「砂の惑星」
深い歌詞と壮大なサウンドで幅広い層に愛され、ライブ映えします。
アーティストでは、DECO27やみきとPが人気で、ボカロPとしての実績とライブパフォーマンスの評価が高いです。最近では、Adoのようにボカロ曲をカバーし、ライブで独自の表現を加える歌い手も増えています。これらの曲やアーティストは、ライブハウスの熱気を体現する存在として重宝されています。
上野Untitledも多数ボカロイベントが開催
毎月、100曲以上のボカロ曲をうたた様々な歌い手のイベントが、色々な主催者により開催されています。
現地の音響スタッフからの話によると、それこそ先ほど紹介したロキなどが流行った時代、2015-2020年ごろにはやっていた楽曲が根強く人気があり、歌われている様子
70年台のJ-POPが軽音サークルに親しまれるように音楽も、一斉を風靡した時代の曲は根強く今の時代でも歌われているようです。
PR
この記事は
ライブハウスUntitledなどを運営する
el music entertainment
が作成しています
レンタルスペース、東京都上野駅 100名規模
DJイベント、オフ会、ファンミーティング
マイク、音響完備のステージ
土日料金 半日¥49800-終日¥99800-
100名規模で都内最安値でレンタルできる会場
場所:
台東区上野公園、東京芸大近く
イベントスペース Untitled
[リンク: https://www.mobile-untitled.com/]

無料で楽譜を取れるサイトまとめ
まずはお財布に優しい無料サイトから紹介していきます。ボカロの楽譜をタダでゲットできたら嬉しいね!
- Musescore.com
ここはもう、ボカロファンの聖地って感じ!
世界中の人が楽譜をアップしてるコミュニティで、150万曲以上の楽譜がダウンロードできる。
ボカロ曲もたくさんあって、「千本桜」や「マトリョシカ」みたいな定番からマイナー曲まで揃ってる。無料でこれだけ充実してるなんて最高! - Piano School (pianojuku.info)
ピアノ初心者にめっちゃ優しいサイト。
ボカロの楽譜が無料で手に入って、しかもドレミ付きの簡単アレンジが多いから、楽譜読むのが苦手でも大丈夫。
「ロキ」とか「シャルル」みたいな人気曲もあって、ランキング形式で見やすいのもポイント! - MyMusicSheet
ここは無料と有料が混ざってるけど、無料の楽譜も結構ある。
ピアノだけじゃなくてギターやクラリネットとか、いろんな楽器の楽譜があって面白い。「ハッピーシンセサイザ」みたいな明るい曲も見つかるから、気軽にチェックしてみて!
無料でこれだけ揃ってれば、ボカロ曲を練習するのに困らない。特にMusescoreとかPiano Schoolは初心者にも優しいから、気軽にダウンロードして弾いてみて!
現場で人気のある曲を教えて!
現地音響スタッフ情報によるライブハウスで特に人気のある曲はこれ。
- 「ロストワンの号哭」 - Neru
鏡音レンの叫びとギターがロック魂を刺激。 - 「ヒバナ」 - DECO*27
リズミカルで感情的なメロディがライブ映え。 - 「エイリアンエイリアン」 - ナユタン星人
奇抜なリズムとポップさがライブで映える。 - 「シャルル」 - バルーン
花澤香菜のカバーで有名な切ないメロディ - 「テレキャスタービーボーイ」 - すりぃ
疾走感あるギターロックで観客が跳ねる。 - 「メルト」 - ryo (supercell)
初音ミクの代表曲で懐かしさと熱狂を呼ぶ。 - 「からくりピエロ」 - 40mP
切ないメロディとミクの声で一体感を生む。 - 「東京テディベア」 - Neru
激しいギターと感情的な歌詞で熱い反応を呼ぶ。 - 「ハッピーシンセサイザ」 - EasyPop
GUMIとルカの電子音でハッピーな雰囲気。
これらはライブハウスで特に愛されるボカロ曲。現場で働いているスタッフによると
毎日これらの曲を聴きすぎてもう、暗唱できるレベルでPAをしながら覚えてしまうレベル
と言っています。
ライブハウスでボカロが演奏されるってことは、楽譜を使って自分で弾いたり歌ったりする人も増えてるってこと。無料楽譜で練習して、いつかライブハウスで披露するなんて夢も広がるよね!
有料だけどクオリティ抜群!ボカロ楽譜のオススメサイト
次はちょっとお金を出してでも欲しい、高品質な楽譜が手に入るサイト。無料サイトで手に入らない場合は、有料サイトを検討するのも一つ。ライブハウスで演奏するような本格派を目指すならこっちも要チェック!
- Wasabi Sheet Music
日本製の楽譜にこだわりたいならここ!「Vocaloid Fans: Popular vocaloid Songs Best 26 Piano Solo(Easy)」みたいな楽譜本があって、初音ミクや鏡音リンの名曲がギュッと詰まってる。簡単アレンジもあるから、初心者でも安心。 - Sheet Music Japan
日本特化の楽譜サイトで、ボカロのコレクションが充実。「ドラマツルギー」や「神っぽいな」みたいなトレンド曲も見つかるし、プロっぽい仕上がりが欲しい人にピッタリ。 - MyMusicSheet
さっき無料でも紹介したけど、有料ゾーンはもっと本格的。ピアノやギターのアレンジが細かくて、ライブハウスで映えるクオリティだよ。値段も3ドルくらいからで手頃だし、選択肢が多いのが嬉しい! - Musicnotes.com
世界最大級の楽譜サイトで、ボカロ曲もチラホラ見つかるよ。米津玄師の「ピースサイン」とか、ボカロっぽい雰囲気のある曲も扱ってるから、デジタルでサクッと買いたい人にオススメ。
有料だとやっぱりクオリティが違うし、ライブハウスで演奏する時とかに「これ、ちゃんとアレンジされてる!」って感じでテンション上がる。
ボカロ楽譜を手に入れる時のちょっとしたコツ
無料も有料もいいサイトがたくさんあるけど、ちょっと気をつけたいこと。
- 無料サイトの注意点
MusescoreとかMyMusicSheetの無料楽譜はユーザー投稿が多いから、たまに「これ、ちょっと音ズレてない?」みたいなこともある。ダウンロード前にレビューとか見て、信頼できるやつを選ぶといいよ。あと、著作権にも気をつけて! - 有料サイトのいいところ
Wasabi Sheet MusicとかSheet Music Japanみたいな有料サイトは、公式っぽい楽譜が多いから安心感が違う。ライブハウスで使うなら、やっぱりちゃんとしたアレンジの方が映えるしね。 - プロデューサー直販もアリ
実は、ボカロのプロデューサー自身が自分のサイトやSNSで楽譜売ってることも。例えば米津玄師の楽譜とか、MyMusicSheetで見つかるよ。好きなアーティストを直接応援できるのも嬉しいポイント!
BOOTH「ボカロPとファンを繋ぐ、創作の自由市場」
BOOTHは、ボカロプロデューサーが楽譜や音源を直販するプラットフォーム。ニコニコ動画発のクリエイターが集い、ライブ映えする楽曲のデジタルコンテンツをファンに届け場所。
同人文化と結びつき、イベント後の販売も活発で、創作支援の場としてボカロ界隈に欠かせない存在。ピクシブ株式会社が運営する日本のオンラインマーケットプレイスで、クリエイターが自作のデジタルコンテンツやグッズを直接販売できるプラットフォーム。2014年に開始し、イラスト、音楽、同人誌、3Dモデルなど幅広いジャンルに対応しています。手数料が比較的安価(販売額の5.6%+22円)で、無料出店も可能なため、個人クリエイターに人気!
BOOTHはボカロ界隈と密接な関係が!
- ボカロPの直販拠点
ボカロプロデューサー(P)が自作曲の楽譜、音源、プロジェクトファイル(VSQxやMIDI)を販売する場として活用されています。楽譜はピアノアレンジやバンドスコア形式で販売されることが多く、ライブハウスでの演奏を意識したものも見られます。 - 同人音楽との親和性
ボカロ界隈は同人文化と深く結びついており、BOOTHは「ボーマス」(ボーカロイドオンリーイベント)などのオフライン即売会と連動しています。イベントで頒布したCDや楽譜をBOOTHで後日販売するPが多く、物理グッズ(CD、キーホルダー)とデジタル楽譜のセット販売も一般的です。 - 歌い手やカバー活動の支援
歌い手がカバーしたボカロ曲の音源や、演奏用オフボーカル音源が販売されることもあります。Adoやまふまふのような歌い手が関わる場合、原曲Pとコラボした限定コンテンツがBOOTHでリリースされる例も。 - コミュニティの活性化
ニコニコ動画やYouTubeで活動するボカロPがBOOTHへのリンクをSNS(特にTwitter)に掲載し、ファンと直接つながる流れが定着。コメント機能はないものの、購入者がPを支援する形でコミュニティが育まれています。

ボカロがライブハウスで熱い!最近の音楽シーン
ここ数年、ボカロが音楽シーンでめっちゃ存在感出してる。特にライブハウスでの演奏がアツい!昔はネットで聴くイメージが強かったけど、今じゃポップスやロックと並んで、ライブハウスでガンガン流れてる。
- Vocaloid Fesとかファンイベント
日本だと「Vocaloid Fes」みたいなイベントが毎年あって、ボカロ曲を生で聴けるチャンスがたくさん。海外でも「Vocafest UK & Ireland」とか「Tiger Con」でホログラムライブやってる。ファンが集まって盛り上がる感じ、最高だよ。 - 歌い手たちの活躍
ボカロ曲を人間がカバーする歌い手も、ライブハウスでよく見るようになった。YouTubeやニコニコ動画で人気の人がリアルなステージに立つことも増えてて、例えば「千本桜」をカバーして大合唱になったりする。米津玄師とかDeco*27みたいに、もともとボカロPだった人が自分で歌っちゃうケースもある。 - 初音ミクのホログラムライブ
ミクのコンサートって知ってる?ホログラムでステージに登場するやつ。世界中でやってて、日本だと「Miku Expo」とかで大盛り上がり。ライブハウスじゃないけど、この影響でボカロ曲がリアルな会場で演奏される機会が増えたんだ。
まとめ:ボカロ楽譜で音楽を楽しもう!
ボカロの楽譜って、無料で気軽にゲットできるMusescoreやPiano Schoolから、有料で本格的なWasabi Sheet MusicやSheet Music Japanまで、選択肢がいっぱいあるよね。最近はライブハウスでボカロが演奏されたり、歌い手がカバーして盛り上がったりしてるから、自分で弾いたり歌ったりするのも楽しいと思う!
無料で始めてみて、慣れてきたら有料の楽譜でクオリティアップするのもいいし、ライブハウスで友達と演奏するなんて目標もいいよね。ボカロの楽譜片手に、音楽シーンに飛び込んでみて!何か質問あったら気軽にコメントしてね~!
- 【2025年最新】ボカロの無料楽譜と有料楽譜が手に入るサイトまとめ!
- シングルコイルよりハムバッカーが初心者にはおすすめ
- 楽器初心者でも大丈夫?軽音サークルに入りたい
- バンドのボーカルになる為の必須トレーニング
- ライブハウスに初めて一人で行くための完全ガイド:不安を解消して楽しもう!